BE PLANNINGの記事

いまさら聞けないマーケティングリサーチ!その役割と手法を解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

昨今、マーケティングリサーチの必要性が改めて重要視されています。いまや消費者に「選ばれる」企業であることは、利益向上の為には欠かせない要素になっています。
そんな消費者の理解を深める為にも必要な「マーケティングリサーチ」の役割や手法をご紹介していきます。

マーケティングリサーチとは

企業のあらゆるマーケティング活動において必要な情報を収集し、分析、調査を行うことを指します。
「市場調査」や「リサーチ」という呼び方をされる場合もあります。

マーケティングリサーチの役割

マーケティングリサーチは様々なマーケティング課題に対して、その課題解決の手助けとなる手段の一つです。いくつかのポイントで重要な役割を持っています。

消費者の求めるニーズを知る

消費者が求めている商品を開発するには、消費者の気持ちを理解することがとても重要です。
「どんな人なのか」「何を考えているのか」そんな人としての実態を掴み、「悩み」や「課題」といった明確なニーズをマーケティングリサーチによって把握することで、需要のある『商品開発』が可能になります。

顧客の心理を探ることで離反を防ぐ

サービスであれば「使いやすい」、商品であれば「また使いたい」など、継続的に求められるものを作り出すことが、企業利益を生むための重要なミッションの一つです。
商品に対する率直な意見を顧客から得ることでより良い商品へと改善をすることが出来ます。
また、顧客ニーズを基に改善を重ねることで顧客満足度を向上させ、顧客離れを防ぐことでLTVの向上も可能になります。

▼LTVの詳しい解説はこちらの記事へ
LTVって何?今注目されている理由と重要なポイントを解説します!

リスクや課題を把握する

新たな商品の企画・開発や既存商品のリニューアルなどを行う時、
データに基づかない経験則や勘で意思決定をしてしまうとニーズや時代などの様々な部分で「ズレ」が生じる可能性が高くなります。コストと時間を無駄にかけてしまい損益を生んでしまう結果になりかねません。
そんなリスクを回避するためにも、意思決定の前にマーケティングリサーチを行う事がとても重要になります。

マーケティングリサーチの手法

リサーチ方法は大きく分けて2つに分類されます。方法も調査後取得できるデータにも違いが出るので、しっかり理解しておく必要があります。

定量調査

定量調査とは、商品の認知度や、購入数・リピート率などといった明確に数値や量で表せるデータを集計し調査する方法です。例えば…

  • 郵送調査
  • 訪問調査
  • インターネット調査
  • 会場テスト(CLT)
  • ホームユーステスト(HUT)

定量調査は調査結果が数値化できることで説得力のあるデータが取得できる事が大きなメリットになります。
統計的な分析が可能なので予測や仮説を立てる際の信ぴょう性も高くなり、企業の方針策定や意思決定の為の重要な要素の一つになります。

定性調査

定性調査とは、質問やアンケートを通して個人の感覚値などのデータ化しづらい回答や意見を収集し調査する方法です。例えば…

  • 行動観察調査
  • 訪問観察調査
  • グループインタビュー
  • インデプスインタビュー

数値化が難しい消費者の意識や行動、思考について深掘りすることで、消費行動のヒントを得られることが大きなメリットになります。
数値だけでは見つけにくい「イメージ」や「感想」を知ることで感情を読み取り、消費行動の背景を知ることで、消費者の意向に沿った戦略を建てるためのポイントになります。

定量調査と定性調査を組み合わせる方法

例えば「消費者の意識」を知る為にまずは定性調査を行い、そこで仮説を構築します。その後に定量調査でその意識の裏付けとなる数値データを見ることで、精度の高い調査結果が得られる場合もあります。

またこの逆の組み合わせの調査方法もあります。
どんなデータが欲しいのか、どんな目的を持っているのかによって調査の手段は様々であり、適した手段を活用する事が重要になります。

マーケティングリサーチのステップ

【企画】

リサーチの目的を明確化し、目的に沿った対象や方法を決めます。
まず「どんな課題を解決したいのか」「どんな意思決定をしたいのか」を決め、その課題に沿った仮説を構築した後に、リサーチに進みます。

例えば
「新発売の商品の売れ行きが悪い」という課題を解決したい場合
「CMが原因かも」→「CMに起用したキャラクターが合っていないかも」→「CMの雰囲気が企業ブランドイメージと合致していないかも」程度まで仮説を落とし込みます。
一つ一つ調査を重ね、仮説の検証結果を見ながら次のアクションを検討する事が大切です。

【調査票作成・実査】

一つ一つの課題に沿って調査を行っていきます。
例えば「CMに起用したキャラクターが合っていないかも」という仮説に対しては、「CMの評価」や「キャラクター評価」「CMに対する好感度」の調査などの、目的にあった調査内容で何かしらの結果を見つけられるような具体的な設問を用意して調査を行います。
調査対象となる対象者の条件も具体的に決めましょう。
例えば
「デスクトップPCのユーザー」→「A社のXX型のPCを発売時から現在まで使用している人」
「ジムに通う人」→「過去10年以内に通い初め、週3日はジムに行く人」
といったように細かく設定していきましょう。
対象者の細かい設定もその設問の回答の精度に繋がります。

【分析】

調査を実施して回収したデータを集計します。
まずは客観的にデータを整理した後に、目的に沿ったデータ分析のフォーマット等を活用しながら分析・解析を行います。

▼データの分析方法に関してはこちらの記事へ
【データ分析の重要なポイントをおさらい!】そのメリットと分析手法を紹介

【提案】

そして得られた調査結果を基に、「仮説と調査結果の違いは何だったのか」、課題の原因とみられるモノはどんな事柄だったかを見つけ、その結果を基に新たに具体的なアクションを考案していきます。

まとめ

マーケティングリサーチはマーケティング課題の解決や消費者を理解するための大事な手段です。目的に沿った調査であることは勿論、しっかりとしたデータ分析を行うことで、精度の高い調査結果が出るので、「何の為の調査か」「どんな仮説を立てていたか」を見失わないように注意が必要です。

ソーウェルバーでは一般的な分析ツールでは解析することが出来なかった、自社サイトの外のユーザーの興味関心を可視化する分析ツールをご用意しております。通常とは異なり、CVしなかったユーザーのWeb上での行動もジャーニー化し、CVしたユーザーと比較して分析することでインサイトを発掘でき、潜在層の理解を深めることが可能です。
詳しくはお問い合わせください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る